1、はじめに
当サイトは近江商人の「三方よし」の精神を見習いたいと思っております。
「三方よし」とは、買い手と売り手のみでなく、社会の利益になるような商売をするという精神です。
当サイトは、世界史に興味を抱かれた読者と、世界史を勉強したい私のみならず、社会全体の豊かな世界観の醸成のためになると信じております。
恐れ多い目標ではありますが、一人の市民が目指す目標として適切であると思っております。
2、当サイトの利用と著作権
(2020/07/22最終更新)
利用する時の著作権について明確な立場を示しておくことが良いと思いますので、ここで述べたいと思います。
SNS利用者
・記事シェア→問題ありません。むしろ、どんどんシェアしてください。
・画像シェア→問題ありません。むしろ、どんどんシェアしてください。その際、『受験世界史の地図』の名前やURLを書く必要はありません。ただ、『受験世界史の地図』やURLを書いてくださると管理人は嬉しく思います。
生徒・学生
〜〜〜〜〜何かの引用文〜〜〜〜〜
しまうま「イギリスの歴史」受験世界史の地図,公開日時2020/1/8 (最終閲覧日:2020年6月9日) https://info-zebra.com/britain-history/
がWEBサイトからの正式な引用の例です。
ただ、当サイトはWikipediaと同じで、学校のレポートで認められるような情報ソースにはなりえません。生徒・学生は出版されている書籍から引用してください。当サイトの情報の引用は、禁止しませんが推奨しません。
※そもそも、引用は禁止できない
生徒・学生がパワーポイント等でサイトの画像を利用することは、全く問題ないです。遠慮なく使ってください。
先生(学校・予備校・塾)
学校の授業・教材作成→どんどん使ってください。学校の先生のお役に立てれば嬉しいです。あえて許可を取る必要はありません。あえて、『受験世界史の地図』の名前を言ったり、URLを貼る必要もございません。加工も自由にしてください。
塾や予備校の授業・教材作成→どんどん使ってください。あえて許可を取る必要はありません。以下、同文。
コンテンツ作成者
当サイトのオリジナルコンテンツについて
当サイトのオリジナルコンテンツの、YouYube・ブログ・書籍などでの、無許可の使用については抗議します。使用を検討される際は、ご相談ください。
- 引用の範囲を逸脱した使用のもと、収入を得ようとしている
- 当サイトのイメージを損なう
また、時間が経ってから、使用の禁止を要求する場合があります。それは、上記に該当する使用が認められた場合です。
コピーライト
また使用する際は、次のコピーライトを入れてください。
例:「(c)受験世界史の地図」「出典:受験世界史の地図」「提供:受験世界史の地図」
余白が足りない時は、「受験世界史の地図」を「しまうま」で代用していただいて構いません。
当サイトのオリジナルコンテンツではないもの
Wikipediaの画像、Unspashの画像などを使用していることが多々あります。その際、私がその画像の使用について言及する権限はありません。
それぞれの画像について、検討してください。
主張
2019年時点で、テーマごとに地図と年表を用いて世界史を説明する書籍はありませんでした。このような書籍が出た場合は、当サイトのパクリの可能性があります。
3、当サイトの運営と著作権
当サイトは著作権法で認められる範囲内で、他の方が製作されたコンテンツを利用しています。
具体的に言えば、当サイトは、オリジナルのコンテンツ、著作権者の死後50〜70年ほど経ったパブリックドメインの作品、Wikipediaの二次利用、フリー画像サイトのUnsplash・いらすとやの画像などを掲載しています。
また、画像下にある表示の意味は以下の通りです。
画像下の表記の意味
○・・・管理人しまうまが権利的な問題なく画像を利用している確認が取れたマーク。ブログの読者にとっては特に意味はない。
- しまうまのオリジナル画像
画像の意味(しまうま, ○)
- Wikipediaの二次利用
画像の意味(作者名, 制作年, 権利状況, ○)(出典)
※権利状況の「CC」は、クリエイティブ・コモンズの意味。
- Unsplash
画像の意味(Photo by 作者 on Unsplash, ○)
また、コンテンツの作成において、高校教科書・資料集・専門書籍・Wikipediaを含むインターネット上のコンテンツを参考にしています。
著作権の侵害等がないように注意を払っていますが、何か問題点を発見されましたらご連絡ください。
4、免責
この著作権に対する立場は予告なく変更される可能性があります。
5、さいごに
当サイトが皆様のお役に立てることを願っております。今後もよろしくお願いします。