「丸ビルと新丸ビル」について/東京・丸の内

 東京駅と皇居を結ぶ行幸通りを挟んで、丸ビルと新丸ビルが並び建つ

 

出典:しまうま撮影(2023/8/17 18:19)
利用:画像はご自由にお使いください。(2023/8)

 

 丸ビルと新丸ビルは、低層部と高層部でデザインが異なる。低層部は、旧建築基準法が100尺(31メートル)以上の建築を禁止していた時代の景観を保存している。つまり、三菱が築いた近代的なオフィス街の名残だ。1923年に竣工し1997年に解体された旧丸ビルは、昭和戦前期容積最大のビルで「東洋一のビル」と謳われたと言う。

 東京駅を背にした《私》から見える丸の内は重厚だが、空が広い。歴史を感じさせるが、開放感がある。《私》はそこが好きだ。(2023年8月)

出典:しまうま撮影(2023/8/17 18:56)
利用:画像はご自由にお使いください。(2023/8)

 

【追記】

・丸の内ビルディングは、東京都千代田区丸の内にある高層ビルで三菱地所が所有している。最寄駅は東京駅。地上高180mで37階、地下4階。設計は三菱地所設計、デベロッパーは三菱地所。1999年着工、2002年に竣工。

・新丸の内ビルディングは、東京都千代田区丸の内にある高層ビルで三菱地所が所有している。最寄駅は東京駅。地上高197.6mで38階、地下4階。設計は三菱地所設計、デベロッパーは三菱地所。2005年着工、2007年に竣工。

しまうま

しまうま総研管理人
20代男性/横浜出身/東大卒
面白い文章を書き残したいです。
 
☑️夜は早く寝ます。健康のためです。
☑️目が覚めたら掃除をして服装を整えます。格好を付けるためです。
☑️朝は勉強します。仕事で活躍するためです。
☑️昼は小さな行動を大切にします。少しずつ前に進むためです。
☑️夜はブログに取り組みます。楽しみのためです。

しまうまをフォローする
東京
広告
しまうま総研