【重要】鋭さについて/文章術

 世の中は冗長さで溢れている。受け手の無理解を恐れて前提を共有するうちに、語り手自身が要点を見失う他、さらに自己表現の快感が語りを自己目的化するがゆえである。

 その結果、メッセージの純便益がマイナスになる。メッセージがもたらす便益が、そのメッセージを理解する不快感や機会費用を上回る。この事態に際した合理的な行動は、無視である。例えば、校長先生の話、難解で読みにくい文章、嫌いな人の話などは、その典型である。

図1:メッセージの純便益
出典:しまうま総研が作成

 

 鋭さは簡潔明瞭なメッセージに宿ると《私》は感じる。言葉を弄さずに要点を伝達できることは、語り過ぎぬ自制心を持ち、物事の本質を見抜いたことの証明となると感じるからだ。

しまうま

しまうま総研管理人
20代男性/横浜出身/東大卒
面白い文章を書き残したいです。
 
☑️夜は早く寝ます。健康のためです。
☑️目が覚めたら掃除をして服装を整えます。格好を付けるためです。
☑️朝は勉強します。仕事で活躍するためです。
☑️昼は小さな行動を大切にします。少しずつ前に進むためです。
☑️夜はブログに取り組みます。楽しみのためです。

しまうまをフォローする
感性
広告
しまうま総研