しまうまのRでデータ分析入門【全6講】では、統計解析用のプログラミング言語Rで重回帰分析を行い、R MarkdownでPDF化するまでを解説します。
3講の内容は「ヒストグラム、散布図を出力する」です。
要点
ヒストグラムは次のコードで出力できます。↓
#ヒストグラムの描画
hist(データフレーム名$変数名)
#具体例
hist(saving$inc)
散布図は次のコードで出力できます。↓
#散布図の描画
plot(データフレーム名$変数名, データフレーム名$変数名)
#具体例
plot(saving$educ, saving$inc)
手順
(1)データの準備
データセットを準備してください。
#wooldridgeのインストール。各PCにつき1回
install.packages("wooldridge")
#wooldridgeの呼び出し
library(wooldridge)
(2)実行コード
ヒストグラムは次のコードで出力できます。↓
#ヒストグラムの描画
hist(データフレーム名$変数名)
#具体例
hist(saving$inc)
散布図は次のコードで出力できます。↓
#散布図の描画
plot(データフレーム名$変数名, データフレーム名$変数名)
#具体例
plot(saving$educ, saving$inc)
付録:日本語表示などのカスタマイズ
ヒストグラムのカスタマイズには次のコードを使ってください。↓
par(family= "HiraKakuProN-W3") #日本語フォントを読み込む
hist(saving$inc, #データsavingの所得inc
breaks = 30, #階級数を30
xlab="データ「saving」の所得inc", #横軸の名前
ylab="度数", #縦軸の名前
main="所得のヒストグラム", #図表の名前
xlim=c(0,35000), #横軸の範囲を0〜35000
ylim=c(0,15) #縦軸の範囲を0〜15
)
散布図のカスタマイズには次のコードを使ってください。↓
par(family= "HiraKakuProN-W3") #日本語フォントを読み込む
plot(saving$educ, saving$inc,#データsavingの所得inc
xlab="教育経験年数", #横軸の名前
ylab="所得", #縦軸の名前
main="教育と所得の関係" #図表の名前
)
付録:Rを勉強できるサイト
・しまうま総研「R入門」:初心者がRをインストールして重回帰分析するまで解説します。
・しまうま総研「Rコード集」:Rのコードについて解説します。
・矢内勇生「RとRStudioのインストール方法の解説」:Rのインストール方法が詳しく書いてあります。
・森知晴「卒業論文のためのR入門」:昔のしまうまがお世話になったサイトです。コンセプトも似ていて、内容も参考にしました。「Rでデータ分析入門」では扱っていない内容も多く含みます。
・北川梨津「西山 他『計量経済学』のためのR」:有斐閣の分厚い計量経済学の本の実証例を再現するためのコードが書かれているサイトです。
・土井翔平「Rで計量政治学入門」:データの操作、可視化、収集について詳しく書かれたサイトです。