T期間モデルのオイラー方程式について / 動学ミクロの消費

 T期間にわたる異時点間での最適消費のオイラー方程式をラグランジュの未定乗数法で導出する。このモデルは、ライフサイクルモデル(Life-cycle Model)と呼ばれる。2期間モデルでの最適消費の記事も参考にしてほしい。さて、最適消費は、次のように定式化できる。

$$\max U=\sum_{t=0}^T \beta^t u(c_t)$$

$$Uは効用の割引現在価値 [全期間]、u(\cdot)=効用関数 [1期間 ]$$

$$\beta=割引因子、c_t=t期の消費、Tは期間数$$

$$求めるべきは消費計画 \{c_1,c_2,\cdots , c_T \}、貯蓄計画\{a_1,a_2, \cdots ,a_{T}\}$$

$$所与の定数は所得計画\{y_1,y_2, \cdots y_T\}と初期保有資産A_0$$

$$s.t.(制約条件)$$

$$すべての期について消費c + 貯蓄a=所得y+資産a$$

$$0期:c_0 + a_{0}=y_0+A_0 ※A_0は初期保有資産$$

$$1期:c_1 + a_{1}=y_1+(1+r)a_0$$

$$2期:c_2 + a_{2}=y_2+(1+r)a_1$$

$$3期:c_3 + a_{3}=y_3+(1+r)a_2$$

$$ \cdots$$

$$t期:c_t + a_{t}=y_t+(1+r)a_{t-1}$$

$$ \cdots$$

$$T-1期:c_{T-1} + a_{T-1}=y_{T-1}+(1+r)a_{T-2}$$

$$T期:c_T + a_{T}=y_T+(1+r)a_{T-1}$$

$$ただし 終点条件a_{T} ≧0。借金残存は許さない。結果的にa_{T} =0$$

 

 異時点間の消費選択問題は、ラグランジュの未定乗数法を用いて計算することができる。

$$制約条件は消費c + 貯蓄a=所得y+資産aとなるT+1本の式で$$

$$ラグランジュ関数Lを次のように設定する$$

$$L=\sum_{t=0}^T \beta^t u(c_t)+\sum_{t=0}^T \lambda_t [y_t+(1+r)a_{t-1}-c_t – a_{t}]$$

$$c_tとa_{t}について偏微分したものがゼロだから$$

$$c_t :\beta^t u'(c_t)-\lambda_t=0$$

$$a_{t} :-\lambda_t+\lambda_{t+1} (1+r)=0$$

$$よって u'(c_t)=\beta (1+r) u'(c_{t+1})・・・オイラー方程式$$

 

 我慢強さを持ち、経済が成長を続けるなら、来期の生活水準は上がりやすい。もし効用関数を対数と特定化すると、1期進むごとに消費はβ(1+r)倍になる。つまり、将来消費をしっかり考慮する我慢強さを持つなら(=割引因子βが1に近い。なお0<β<1)、来期の消費は増加しやすい。経済成長が続いているなら(=利子率rが大きい)、来期の消費は増加しやすい。長期的には利子率rの調整を通じて定常状態に至るかもしれないが、短期的には以上のように言える。

$$効用関数の特定化:u(c_{t})=\log (c_t)$$

$$\frac{d \log (c_t)}{ d c_t}=\frac{1}{c_t}とオイラー方程式より$$

$$c_{t+1}=\beta(1+r)c_t$$

$$c_t=[\beta (1+r)]^tc_0$$

 

【追記】

・予算制約式

 T期モデルの制約条件から、

$$消費の割引現在価値=所得の割引現在価値+初期保有資産$$

という予算制約式が導ける。これは効用関数の形状に関わらず成り立つ。計算してみよう。まず制約条件は

$$1期:c_1 + a_{1}=y_1+A_0$$

$$2期:c_2 + a_{2}=y_2+(1+r)a_1$$

$$3期:c_3 + a_{3}=y_3+(1+r)a_2$$

$$ \cdots$$

$$t期:c_t + a_{t}=y_t+(1+r)a_{t-1}$$

$$ \cdots$$

$$T期:c_T + a_{T}=y_T+(1+r)a_{T-1} ただしa_{T}=0$$

であるが、1期での現在価値に直して、aT=0を考慮すると

$$1期:c_1 + a_{1}=y_1+A_0$$

$$2期:\frac{c_2}{1+r} + \frac{a_{2}}{1+r}=\frac{y_2}{1+r}+a_1$$

$$3期:\frac{c_3}{(1+r)^2} + \frac{a_{3}}{(1+r)^2}=\frac{y_3}{(1+r)^2}+\frac{a_2}{(1+r)}$$

$$ \cdots$$

$$t期:\frac{c_t}{(1+r)^{t-1}} + \frac{a_{t}}{(1+r)^{t-1}}=\frac{y_t}{(1+r)^{t-1}}+\frac{a_{t-1}}{(1+r)^{t-2}}$$

$$t+1期:\frac{c_{t+1}}{(1+r)^{t}} + \frac{a_{t+1}}{(1+r)^{t}}=\frac{y_{t+1}}{(1+r)^{t}}+\frac{a_{t}}{(1+r)^{t-1}}$$

$$ \cdots$$

$$T-1期:\frac{c_{T-1}}{(1+r)^{T-2}} + \frac{a_{T-1}}{(1+r)^{T-2}}=\frac{y_{T-1}}{(1+r)^{T-2}}+\frac{a_{T-2}}{(1+r)^{T-3}}$$

$$T期:\frac{c_T}{(1+r)^{T-1}} =\frac{y_T}{(1+r)^{T-1}}+\frac{a_{T-1}}{(1+r)^{T-2}}$$

 両辺を和して、左辺と右辺のaを引いてやると

$$\sum_{t=1}^{T} \frac{c_t}{(1+r)^{t-1}}=\sum_{t=1}^{T} \frac{y_t}{(1+r)^{t-1}}+A_0$$

 恒常所得(所得の割引現在価値)を大文字で表して、消費のΣをバラすと

$$c_1+\frac{c_{2}}{1+r}+\frac{c_{3}}{(1+r)^2}+\cdots + \frac{c_{T}}{(1+r)^{T-1}}=Y+A_0$$

という予算制約式となる。

・ポンジゲーム禁止条件

 T→∞という無限期間モデルを考えると、ポンジゲーム禁止条件が必要になる。これは無限期後に借金をすることを禁止する。

$$\lim_{T→∞} \frac{a_{T}}{(1+r)^{T-1}}≧0$$

 先ほどのT期に貯蓄を書き込むと

$$T期:\frac{c_T}{(1+r)^{T-1}} + \frac{a_{T}}{(1+r)^{T-1}}=\frac{y_T}{(1+r)^{T-1}}+\frac{a_{T-1}}{(1+r)^{T-2}}$$

となり、予算制約式は

$$\sum_{t=1}^{T} \left[ \frac{c_t}{(1+r)^{t-1}} \right]+ \frac{a_{T}}{(1+r)^{T-1}}=\sum_{t=1}^{T} \frac{y_t}{(1+r)^{t-1}}+A_0$$

となる。ポンジゲーム禁止条件の一部が左辺2項目に現れている。