投稿一覧
- 1講:RとR Studioをインストールする手順は?
- 2講:R言語のパッケージwooldridgeから練習用データを手に入れるには?
- 3講:R言語でヒストグラム、散布図を出力するには?
- 4講:R言語で重回帰分析をするには?
- 5講:R Markdownを使ってレポートを作成するには?
- 6講:R言語にオリジナルなデータ(エクセル、CSV)を読み込ませるには?
- LaTeXで数式を書くには?(ギリシア文字、分数、シグマ、微積など)
- R言語で乱数を発生させるには?
- R言語のggplot2でヒストグラムを描くには?
- R言語のggplot2で折れ線グラフを描くには?
- R言語のggplot2で散布図を描くには?
- R言語のggplot2で棒グラフを描くには?
- R言語のggplot2で関数グラフを描画するには?
- 「しまうま総研」の歴史
- 【R】ggplot2で軸の範囲と目盛りを調整するには?
- 【しまうま総研】テンプレート
- 【しまうま総研】論理的な思考は構造・前提・論点に着目して実現する
- 【超初心者向け】R言語でデータ分析入門
- しまうま総研について
- サンプルサイズが大きいとき、単回帰分析における最小二乗推定量は近似的に正規分布に従う
- バタフライ・エフェクトとは初期値鋭敏性の文学的表現である
- パレート効率性は望ましい社会の必要条件である
- ロジスティック回帰モデルとは、2値選択モデルである
- 中国の王朝はいかに繁栄し衰退したか?
- 中心極限定理は、すごい法則なのか?
- 仮説検定のロジックは、背理法と似ているか?
- 単回帰モデルとは、一次関数の単純なモデルである
- 単回帰分析のt検定で因果関係に迫れる(?)
- 回帰分析において不均一分散に頑健な標準誤差を用いるべきか?
- 多項ロジスティック回帰モデルとは、多値選択モデルである
- 技術進歩が社会を貧しくする可能性は存在する
- 東大公共政策大学院は、進学すべきところか?→おすすめだよ!
- 東大生の身長分布は、女子比率が低すぎて悲しい分布になっている
- 身長が正規分布に従うことはデータから導ける